国際金融1394号 2025年7月1日発行
[論考]
●2025年中国全人代政治・経済面の注目点を探る
著者名:金森 俊樹
●チリにみるジェンダー政策の挑戦-ジェンダーギャップ是正は成長の鍵か-
著者名:木下 直俊(公益財団法人 国際金融情報センター 中南米部 主任研究員)
●トランプ政権はドル安誘導を目指すのか?~「ミラン論文」も踏まえたトランプ政権の狙いと通貨政策の位置付け~
著者名:橋本 将司(公益財団法人 国際通貨研究所 経済調査部 上席研究員)
●米国の関税政策を契機に輸出先の多角化をはかるASEAN
著者名:井口 るり子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 研究員)
●ASEANにおけるFast Payment Systemのクロスボーダー相互接続
著者名:岩崎 薫里(日本総合研究所 調査部 上席主任研究員)
●我が国海外現地法人の収益、内部留保、配当等の状況と動向[全地域]―「海外事業活動基本調査(経済産業省)」を読み解く―
著者名:鷲尾 紀吉(中央学院大学元教授/博士(経営学))
●ユーロ軟調と復調の狭間でのECB4月金利政策決定
著者名:古内 博行(千葉大学 名誉教授)
[新連載]
【国際金融交渉・その人と出来事】(2)
アマコスト大使と「日米構造協議」①
著者名:久保田 勇夫(西日本シティ銀行 特別顧問)
[連載]
【貨幣探訪】(36)
藩札焼き捨てと藩札刷新(まとめ1)
著者名:林 康史(立正大学 経済学部教授)
【中国金融業から読み解くデータセキュリティ法制最新動向】(6)
中国における重要データの一般規制と金融機構の対応
著者名:原 洁(中国政法大学比較法学研究院講師 森濱田松本法律事務所カウンセル)
【ひかり】
地盤沈下と不安定化に揺れる、先進各国の「中間層」―分断/対立が深刻な米国と、フレイル化が進行する日本―
【TOPICS】
EU東部国境の試練 ~ポーランドにおけるウクライナ難民支援と移民制度改革~
【言葉の広場】
USMCA
著者名:長谷川 俊明(弁護士)
【Alien Views】(283)
新流行語?
著者名:浦部 仁志
【国際金融関係の主な動き】
機関誌「国際金融」は年間購読のお申し込みを受け付け中です。詳細につきましては下記URLをご覧ください。
http://www.fetr.or.jp/work/finance/